機械設計サラリーマン 変化の時代 卒業のシーズン我が家には子供が2人。そのうちの1人が先日今年中学校を卒業しました。卒業式に親として出席してきましたが、我々の頃と全く変わりがないですね。・国歌演奏・校長の挨拶・卒業証書授与・PTAなどからの挨拶・送辞・答辞なんで三十年近く経... 2025.04.01 機械設計サラリーマン
機械設計サラリーマン ザクとガンダム 機動戦士ガンダムとは皆さん、機動戦士ガンダムって知っていますか?僕が生まれる前に放送されたアニメです。お台場にあったあのガンダムです。放映当時は全然人気がなかったらしく、全52話の予定が、短縮されて43話になったレベル。でも1979年の初代... 2025.04.01 機械設計サラリーマン
機械設計サラリーマン エゴ 仕事のスタンスこのような記事を読みました。僕なりに簡単にまとめると、自分が一番知識があるからと言っても、それだけでは良くないということ。エゴが強くなると反対にそれが足を引っ張るかもしれないこと。自分以外の関係者にリスペクトを持って仕事に当た... 2025.03.30 機械設計サラリーマン
僕の凸凹日記 凹凸さんにとって残業時間と疲労蓄積は比例しない説 僕だけかな?残業時間と疲労度の蓄積に相関がないというのが僕の経験と認識。今はコンプライアンスとか働き方改革とかで残業時間がかなり締め付けられているけど、入社した頃は甘かった。サービス残業したい放題だったので、月60時間は毎月やってたように思... 2025.03.28 僕の凸凹日記
僕の凸凹日記 機械設計者と凹凸さん 凹凸さんと機械設計者は好相性僕は大手メーカーで機械設計の仕事をしています。よく思うのは、周囲に凹凸さん(グラデーションの濃淡はあり)が多いこと。そして仕事は円滑に回っているということです。凹凸さん(特にASD系の方)と機械設計という仕事は非... 2025.03.25 僕の凸凹日記
僕の凸凹日記 凸凹さんはグラデーション 凸凹の強弱「凸凹さんはグラデーション」だとかかりつけの心療内科の先生に教えていただきました。今回はその話。昔は違った昔は、定型発達者と非定型発達者の区別が明確にされていました。その区別のラインは教師や医師によって判断され、非定型発達者と判断... 2025.03.24 僕の凸凹日記
僕の凸凹日記 凸凹さんと自己分析 凸凹さんは自己分析が難しい事がある大学を卒業した時点で僕は「自分が何をしたい。」「何が合っているか」が分かっていませんでした。それをやるのが自己分析だろう。大学生だからやって当たり前だろう。そんな意見が聞こえるようですが...。僕は、四十を... 2025.03.23 僕の凸凹日記
僕の凸凹日記 入社。そして疲れる。 ラッキー入社僕が就職活動をした2006年は、一般的には就職氷河期と言われている。でも実は、2006年/2007年に就職活動をした大学生は恵まれていた。実はその2年間だけ、就職活動は売り手市場だったのだ。ライブドア社がニッポン放送株の株を買っ... 2025.03.18 僕の凸凹日記